20180325

フィッシング110番

フィッシング110番

【外部リンク】
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/cyber/security/cyber406.html

更新日:2018年3月13日
最近、フィッシングの被害や相談が増えています。
フィッシングと思われるメールが届いたり、フィッシングと思われるサイトを発見したりした場合、フィッシングの被害に遭ってしまったという方は、フィッシング110番に情報提供をお願いします。

フィッシングとは

【外部リンク】
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/johoteikyo/anket/mail.html

迷惑メールに関する情報提供(内容が悪質だと思われるもの)
更新日:2018年3月6日
経済産業省、総務省では、迷惑メールを規制する法律を施行し、迷惑メールに関する情報提供を受け付けています。

「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」
主に「送信者」に対する規制で、個人又は他人の営業について広告宣伝メールを送信する場合に適用される。
「特定商取引に関する法律」
主に「広告主」に対する規制で、事業者が取引の対象となる商品などについて、広告宣伝メールを送信する場合に適用される。
上記の法律により広告宣伝メールを送る際は、以下の3点が義務づけられています。

--

注目の投稿

ログインするために、認証コードを入力してください

ログインするために、認証コードを入力してください 「デバイス認証通知用アドレス」へ認証コードを記載したEメールを送信いたしました。 Eメールに記載された『合言葉』と一致していることをご確認いただき、チェックボックスにチェックを入れてください。 そのうえで、入力欄に認証コードをご入...

人気の投稿